こんなお悩みありませんか?
- 足をつくと外くるぶしが痛い
- 足首を捻ると外くるぶしが痛い
- 長距離歩く、走るができない
- ふくらはぎの外側が異様に張る
- 足を攣りやすい
- 捻挫をしやすい
- 何もないところでつまづくようになった
- オーバーユースだから治らないと思っている
- 整形外科で腓骨筋腱炎と診断された
- 整骨院、鍼灸院、整体院を試したがなかなか改善しなかった
どこへ行っても治らなかった痛み・悩みは
横須賀えびの治療院にお任せください!
腓骨筋腱炎とは?
腓骨筋腱炎とは、膝の外側から外くるぶしの後ろを通って足の裏へまわる筋肉(腓骨筋)の腱に炎症が起きる疾患です。
痛みを感じるのは主に外くるぶしの後ろ側あたりで、歩く時や走る時に足を接地した瞬間や、足を蹴り出す瞬間に痛みを感じやすいです。また外くるぶしあたりを押しても痛みを感じる場合があります。
長時間立ちっぱなし、長い時間歩く、また長距離ランナーなどの陸上選手やその他のスポーツを行っていても痛みを感じるケースがあります。
オーバーユース(使いすぎ)で起こると言われており、一定期間安静にすることで症状が改善すると言われています。
腓骨筋腱炎の治療
整形外科の場合
痛みの出ている箇所や痛みの出るストーリーを伝えて診断されることが多いです。
他の疾患との鑑別を行うためにレントゲンなどの画像診断やエコーなどを使うこともあります。
運動の中止やストレッチ、痛みとめと湿布を用いて症状の改善をしていきます。
当院以外の整骨院、鍼灸院の場合
腓骨筋腱炎の治療を行っている院は数多くあります。軽度の腓骨筋腱炎や腓骨筋だけに異常がある場合は、局所の治療のみで改善することが可能です。
ふくらはぎのマッサージや電気治療、超音波治療、ポイント鍼などで症状の改善をしていきます。
横須賀えびの治療院の場合
横須賀えびの治療院では鍼灸治療と整体治療を組み合わせて治療を行っていきます。
腓骨筋腱炎自体は治療が難しい疾患ではありません。
しかし、腓骨筋以外に問題となる箇所が存在する場合は一度痛みが取れても負荷をかけると痛みが出てしまい、また一定期間動けなくなるというケースもあります。
治り辛い腓骨筋腱炎には3パターンあります。
「足根骨の歪み」「体性感覚異常」「内臓疲労」です。
これらの問題を改善していくことで中々改善しなかった腓骨筋腱炎も改善していく事が可能です。
横須賀えびの治療院の腓骨筋腱炎の考え方
症状は結果である
腓骨筋腱炎に限らず言えることですが、実際に今起きている体の痛みや不調は全て「結果」です。
つまりどんな原因不明の病でも必ず「原因」があるのです。
腓骨筋腱炎は単に「使いすぎ」「足首が硬い」「ケア不足」と考えられがちですが、これら全て結果です。
使いすぎても痛みを腓骨筋腱炎にならない人もいれば、ケアを十分していても腓骨筋腱炎になってしまう方もいます。
なぜ今の状態になってしまったのか?その根っこに迫る治療を行う事が腓骨筋腱炎を改善するために最も大切な事なのです。
腓骨筋腱炎自体は難しい治療ではないですし、単純なものであれば簡単に改善できます。しかし、今まで行ってきたような、表面に出ている症状だけに対して治療を行っていても改善とは程遠い結果に終わってしまいます。
つまり中々改善できずに何度も繰り返してしまうという事です。
表面をすくう治療ではなく根っこを断つ治療を行えばあなたの悩みは必ず改善されます。
足根骨の歪み
足根骨とはくるぶしから下の骨で片側だけで27個の骨がブロックのように組み合わさって構成されています。
足根骨は家で言うところの「基礎」にあたります。
足根骨のブロックがしっかりと噛み合わさっていることで体の基礎としての役割を果たせます。
しかし、過去の捻挫、骨折、靴、体性感覚(下記参照)によって足根骨に歪みが生じると基礎の役割を果たせなくなり、上に立つ体が不安定になるのです。
不安定感をなくすために、ふくらはぎから足首へ走行する筋肉を硬くして無理やり安定感を作ります。
この時腓骨筋にも過度な緊張が入ります。この緊張状態のまま動作を続けてしまうことで、腓骨筋腱に過剰なストレッチがかかり痛みを起こしてしまうのです。
腓骨筋そのものを緩めるような鍼灸治療やマッサージは必要ですが、足根骨の歪みをそのままにしていては再び硬くなるのは目に見えていますね。
体性感覚異常
人間の体は様々な感覚情報を元に生活をしています。一番有名なのは「五感」ですね。見たり、聞いたり、味わったりなど。
実はこれ以外にも様々な感覚情報を察知するためのセンサーが体には備わっています。
中でも「体性感覚」と言って関節の位置情報や筋肉の緊張具合などを感知する感覚があります。
これらは関節に多く存在しているのですが、前項でお伝えしたとおり、足根骨には27個の骨が存在しそれぞれが関節をなしています。
つまり、足には体性感覚が非常に多く存在していると言うことです。
想像してみてください。足の感覚がなかったらまっすぐ立てるでしょうか?足に痺れがあったらいつも通り走れるでしょうか?
このように足の裏の体性感覚が鈍くなることで体は不安定に感じ筋肉の緊張度合いを高くしてしまうのです。
体性感覚が鈍くなる原因として「安定した場所を歩きすぎ」「靴下を重ねばきしすぎ」「捻挫などの怪我」「靴や中敷の影響」など多岐にわたります。
鍼灸治療と整体治療を組み合わせて27個の骨それぞれをしっかり動かして上げることで体性感覚を再び呼び覚ますことができます。
内臓疲労
内臓の状態が正常に働いていない場合体の回復力が下がったり、筋肉の緊張が強くなったりします。
内臓は自律神経の影響を大きく受けます。下しやすい、便秘しやすい人は要注意です。
自律神経の中でも交感神経優位の状態だと、筋肉は緊張しやすく、炎症も起こりやすいです。また体の回復力も低下します。
内臓疲労を起こす食材としては小麦粉製品、乳製品などをよく摂取する場合は要注意です。
小麦粉と乳製品には「グルテンタンパク」「カゼインタンパク」というタンパク質が存在します。
この2つは人間の、特に日本人の腸内では吸収しづらいタンパク質です。この吸収し辛いものが腸内に入ってくると腸内では免疫反応を起こします。
腸内で免疫反応が起きてしまうと体の回復力はガクンと下がってしまいます。常に免疫反応を起こしている臓器はもちろん疲労してしまいます。
また、甘いものをよく食べる場合も炎症を起こしやすくなったり、筋肉を繊維化させて硬くしてしまう原因になります。
思い当たるものがあれば摂取するのを控えた方が良いでしょう。
腓骨筋腱炎の改善方法と効果
腓骨筋腱炎そのものは重篤な疾患ではありません。腓骨筋だけに異常があれば筋肉を緩めるだけで改善するでしょう。
しかし、今この記事を読まれていると言うことはそれでは改善しなかったと言うことです。
つまり腓骨筋以外の部分にも何かしら影響があり、それらの治療を行わない限り永遠と痛みが取れないと言うことになってしまいます。
この記事で紹介した「足根骨の歪み」「体性感覚」「内臓」は最も多いパターンの紹介です。実際に体を見るとほかにも原因があるケースがほとんどです。
本気で改善したいとお考えであればぜひ一度お問い合わせください。
足首の痛みが改善した患者様の声
足首の痛みが改善しました!
症状:距骨下関節骨挫傷
日常生活では特に寝起きが痛く歩くのも困難でした。正直良くなるまでにかなり時間がかかると思っていました。
治療を行ってもらい、徐々に寝起きの痛みがなくなり、歩行時の痛みが改善されていきました。少しずつ動けるようになって、ランニングも可能になりました。
海外でサッカーを行っているのですが、普通は安静にしながら治療を受けると思いますが、横須賀えびの治療院では動かしながら治療を受けることができました。
海老野先生が非常に親身に話を聞いてくれるので安心して治療を受けることができました。
アスリートなど運動を行っている人で早期回復したい方には是非お勧めしたいです!
オーストラリア|川崎凌|25歳|男性
足首の痛みが改善しました!
症状:左足首の痛み
問診から治療まで、本当に丁寧に分かりやすく説明・対応していただきました。厄介な左足首の痛みを良くしていただきました。
中々治らない痛みをお持ちの方、早期回復を望んでいる方に是非おすすめしたいです。
横須賀|K.S|20代|男性