こんなお悩みありませんか?
- 整形外科で脊柱管狭窄症と診断された
- 老化の一種で特に治療してもらえない
- 少し歩くと痛みがあり休憩すると回復する
- 足の裏の違和感がある
- 脊柱管狭窄症の手術をしたが寛解しない
- 整骨院、鍼灸院、整体院を試したがなかなか改善しなかった
どこへ行っても治らなかった痛み・悩みは
横須賀えびの治療院にお任せください!
まずは脊柱管狭窄症について知りましょう
脊柱管狭窄症とは、背骨を構成する脊柱には神経を通す脊柱管という穴が開いており、何らかの影響によりその脊柱管が狭くなり神経を圧迫することによって引き起こされる様々な症状の総称です。
脊柱管狭窄症の大きな特徴として、「間欠性跛行」があります。間欠性跛行とは、一定距離歩くことで痛みを感じしばらく休むことで痛みが消失する症状のことです。
また特徴として、足の痺れや痛みは座ったりお辞儀をしたりすると消失するという特徴もあります。一般的には脊柱管狭窄症は、加齢や背骨の変形、背骨の隙間が狭くなる、背骨をつなぐ人体が肥厚などが原因とされています。
脊柱管狭窄症の症状
- 腰の痛み
- 足の痺れ
- 足の感覚異常
- 間欠性跛行、
腰を曲げるとそれぞれの症状がなくなる特徴がある(脊柱管が広がるため)
一般的な治療法
整形外科の場合
レントゲンやCT、MRIを用いた画像診断を行います。脊柱管の広さや神経の圧迫具合を画像によって確認します。CTは主に骨や靭帯の骨化の状態を確認し、MRIは脊髄の状態を確認するために行います。
整形外科の場合、脊柱管狭窄症はほとんどの場合手術でしか寛解しないとの判断をされます。手術を回避したい旨を伝えれば、リハビリなどで状態を確認することも多いです。
湿布や痛み止め、コルセットを巻く、牽引療法、電気治療、また症状が強い場合はブロック注射などを行うこともあります。
一般的な整骨院、鍼灸院、整体院の場合
脊柱管狭窄症の治療自体が非常に高度な技術を要するため、脊柱管狭窄症の施術自体行っていない院もあります。脊柱管狭窄症の大きな特徴である間欠性跛行は他の疾患でも起こりそれらとの鑑別の仕方を間違えると全く意味のない治療になってしまいます。(下記解説あり)そう言った点でも治療が非常に難しい疾患です。一般的な治療であれば、電気治療、患部のマッサージ、温熱療法、コルセットでのサポートなどが主な治療法になります。
横須賀えびの治療院の場合
一般的に脊柱管狭窄症は「加齢によるもの」として片付けられてしまい、手術以外の治療法はほとんど存在せず辛い症状のまま放置するしかなかったり、あるいは手術をしても症状が寛解しなかったりと中々思うような結果を得られない状態の方が多いです。
横須賀えびの治療院では脊柱管狭窄症を「加齢」だけが原因とは考えていません。(以下参照)
今起きている症状は結果であり、必ず原因があります。体を「加齢」以外の側面で細かく見ることで必ず原因が見えてきます。それらの原因に対して丁寧に治療を行っていけば必ず症状は改善していきます。
当院独自の治療法である「特級診体療術」を用いることでそれを可能にしています。
腰痛の基礎知識については「腰痛ページ」をご覧ください。
横須賀えびの治療院の脊柱管狭窄症の考え方
脊柱管狭窄症は症状とほぼ関係ない
最初からとんでもないことを言いますが、脊柱管狭窄症という疾患自体、本当にそれで困っている人は稀です。そもそも脊柱管の狭窄は50代を過ぎたら大なり小なり100%あると言われています。
それが年齢によってどんどん狭くなるというのであれば、ある一定の年齢で全員が間欠性跛行が起きたり、足の異常な感覚が起きたりします。
ですが実際はそうではありません。年齢を重ねても全く症状が出ない人は出ないです。これはなぜか?問題は画像診断に頼ってしまうからです。例えば、腰痛で困っている人は全国で3500万人いると言われています。そのうち2800万人が原因不明と言われています。
約8割です。画像診断をしてそのうちの8割が原因不明であるということは、その脊柱管狭窄症の8割も本当は原因不明ということになります。
まさか原因不明の残り2割が全て脊柱管狭窄症であるなんて都合のいいことはありません。
だから脊柱管狭窄症と診断されて治療をしても良くならず、手術を行うしかないという結果になってしまうのです。
裏を返せば、8割の方は手術をしなくても改善できる方法があるということになります。それでも今この記事を読まれているということは、今まで幾つかの治療院を回ってきたけれど良くならなかったという方で、症状が出ていて困っているという方だと思います。
実際になぜそのような症状が起きてしまうのか、下記で解説していきます。そもそも脊柱管狭窄症でお困りの方は、間欠性跛行が一番辛い症状として訴える方が多いです。
ついで足の感覚異常、痛み痺れが多いです。要するにこの症状をしっかりととり除ければいいということです。
脊柱管狭窄症という小難しい言葉に惑わされず、それらの症状がなぜ起こるのかを考えて対処していけば必ず改善していきます。
結論から言いますと、脊柱管狭窄症の症状は、姿勢の問題、筋肉の問題、神経の問題、栄養の問題の4つが関係しています。これらの問題をしっかりと解決していけば脊柱管狭窄症の症状は改善できます。
姿勢不良が全ての根源
脊柱管狭窄症の症状でお困りの方のほぼ全員が姿勢に何かしらの問題を抱えていることが多いです。姿勢は万病の元というくらい大切なものです。
姿勢に問題があることで、この後解説していく、神経、筋肉に大きな悪影響を及ぼします。姿勢を語る上で押さえておくポイントが、「頭の位置」と「重心を乗せる場所」です。
まず頭の位置です。人間の頭は成人で約5キロほどあると言われています。この5キロは頭が背骨の上にある綺麗な姿勢であれば首や肩にかかる負担はそのまま5キロになりますが、例えば猫背のような姿勢になったとしたら、背骨から頭がずれ、「頭位前方位」という状態になります。
頭位前方位になると首や肩にかかる負担は5キロから30キロ弱になると言われています。もちろんこの30キロを首一本で支えられるわけがありません。ただ支えられなければ体は前に倒れてしまいます。
そこでサポートのために働くのが背中側の筋肉です。背中側の筋肉で体が前に倒れないように後ろへ引っ張るような役割を果たしてくれるのです。
猫背の状態が長く続けば背中や腰の筋肉に常に力が入っているためどんどん固くなっていきます。さらに腰や背中の筋肉が固くなっていくことで臀部の筋肉も使って体を支えようとするのです。
姿勢に問題があり、猫背になることで本来は力を入れなくていい筋肉にまで力が入ってしまうことが脊柱管狭窄症の症状を引き起こす最も大きい要素になってくるのです。次に重心です。
脊柱管狭窄症に限らず腰痛全般でよく言われるのが、腹筋と背筋の力が弱いから、トレーニングをしましょうというアドバイスです。果たして本当でしょうか?
腹筋と背筋が弱くて腰痛になったり、脊柱管狭窄症になるのであれば、アスリートは腰痛にも脊柱管狭窄症になりませんよね。
ただ現実は違います。どんなに筋肉がついていても腰痛にもなれば脊柱管狭窄症にもなります。ただ、細身の方でも腰痛にもならなければ脊柱管狭窄症にならない人もいます。この違い何かというと、重心の取り方です。
そもそも筋肉を鍛えましょうという人は筋肉に重心を置こうとしています。筋肉で体を支えようとしているのです。ただ実際は違います。筋肉に重心を置くのではなくて骨で重心を支えるのです。
つまり、背骨で重心を支えなければいけません。姿勢が崩れることで背骨にあった重心が筋肉になってしまうことで、筋肉は常に力を入れていなければいけないことになります。よって筋肉はどんどん固くなっていき腰の痛みや脊柱管狭窄症といった症状が現れるのです。
これらの問題には鍼灸治療や整体が非常に効果的です。特に固くなる筋肉は表面上の筋肉だけでなく深部の筋肉も固くなります。直接鍼灸治療を施すこともありますが、患部とは違うところに鍼灸治療を行うことで深部の筋肉を緩める特殊な鍼治療法を行うこともあります。
また背骨の固まってしまった動きを改善するために、患部以外の関節の動きをよくしながら改善していく整体法を組み合わせながら治療を行っていきます。
筋肉の問題
姿勢不良によって筋肉に大きな負担をかけることはお分かりいただけたかと思います。実際に負担がかかった筋肉がどのように脊柱管狭窄症に影響するのか解説していきます。
姿勢不良によって常に力が入って凝り固まってしまった筋肉は本来の柔軟性のある動きが取れなくなり、一定の動きで固まってしまいます。
この動かなくなってしまう状態が脊柱管狭窄症の中でも特に間欠性跛行や痺れ、痛みに影響を及ぼします。
筋肉は筋膜という膜で覆われており、筋膜と筋膜の間には「潤滑性脂肪膜」という筋膜同士の動きをなめらかにするための油のような役割をする脂肪組織があります。
問題は筋肉の動きが十分取れなくなることで、筋膜の動きもつかなくなります。すると筋膜同士が癒着を起こし固くなっていってしまうのです。
この後解説をしますが、この筋膜と筋膜の間には神経が通っており、神経にも影響を及ぼします。筋膜同士が癒着を起こすことでこれが直接的な痛みとして感じてしまうこともあります。
筋膜の癒着の治療は鍼灸治療が非常に効果的です。癒着に対して鍼灸治療を行うことで早期に癒着を改善していくことができます。また整体によって癒着した状態を改善していくことも可能です。
神経の問題
筋膜間に存在する潤滑性脂肪膜の影響により神経の癒着が引き起こされることを前項で軽く触れました。実際に神経の癒着が脊柱管狭窄症にどのような影響を及ぼすのか解説していきます。
神経の癒着は、間欠性跛行、痺れ、痛み、感覚異常の症状に深く関与します。
神経は本来人間の体の動きに合わせて伸びたり縮んだり上下左右に動く「遊走性」という特徴があります。問題は神経の癒着によりこの遊走性という特徴が損なわれてしまうことです。
本来であれば一定距離動くはずの神経が途中で動かなくなることで、つっぱり感や神経痛が引き起こされてしまうのです。またこの神経の癒着によって神経が過度にストレッチがかかってしまうことがあります。
神経は血液によって栄養されており、神経痛は神経への血流不足によって起こります。そして神経はストレッチがかかればかかるほど血流が止まるという性質を持っています。
つまり今起きている痛みや痺れは神経が過度にストレッチされている可能性があるのです。
また間欠性跛行についても歩行という動きに神経がついて行けず過度にストレッチされることで血流が止まり、痛みや痺れを引き起こすが、神経のストレッチが解放される座位やしゃがむなどの形をとることで血流が戻り症状がなくなるということが考えられるのです。
さらに神経の癒着が起きることで神経から筋肉への神経の伝達にも異常が起こります。神経の伝達の異常とは、本来脳から100%の指令を送っているはずが筋肉へ到達する時には50%程度になってしまっているということです。
脊柱管狭窄症の方でよく訴えるのが、歩いていると膝がガクッと抜けるような感じがする。ということです、つまり足の筋肉へしっかりと指令が伝わらなくなってしまっているのです。
これら神経の症状には当院独自の治療法でしっかりとアプローチすることが可能です。鍼灸治療と整体を組み合わせて治療を行うことで神経の伝達異常を改善していくことができます。
栄養状態の問題
神経の問題の項目の中で、神経は血液によって栄養されており、神経に対しての血流が不足することで痺れや痛みを引き起こすとお伝えしました。栄養状態は特に血液の状態に大きな影響を及ぼします。ではどのような状態の人が痺れや痛みを引き起こしやすくなるのでしょうか?
それは、高血糖の方です。すでに糖尿病と診断されている方は要注意です。血糖値とは血液中の糖の量を指しますが、血糖値が高いと血液は粘っこくドロドロになります。
イメージ通りですが、血液がドロドロで粘っこい場合、体の末端までしっかりと血液が巡り、各組織を栄養できると思いますでしょうか?
体の先端は血液循環が滞り十分な栄養が送られないことが容易に想像できると思います。
ここまでお読みになられた方はお分かりかと思いますが、脊柱管狭窄症の症状で悩まれる方の原因には、姿勢、筋肉、神経と多くの要因があります。
そんな要因がある中サラサラの血液であればなんとか末端まで血が送られる可能性が高くありますが、ドロドロ、ネバネバであればさらに症状を引き起こしやすくなってしまっている可能性があります。
普段から甘いものを摂る習慣がある方は、症状が取れるまでは一度摂取するのを控えた方がいいでしょう。勘違いしては行けないのが食事の糖質を抜くのではありません。食事以外の無駄な糖質を抜くのです。
これだけで症状改善までのスピードは大きく変わってきます。
脊柱管狭窄症に対してやらない方がいいこと
症状の状態を見誤らない
脊柱管狭窄症とは様々な症状がある中で重症な部類に入ります。それ故に治療も非常に高度な技術を要します。さらに実際に鍼灸整体が適応なのか、すぐさま医師の診断を受けた方がいいのかを判断する目も必要です。
脊柱管狭窄症は神経症状がメインですが、大きく分けて3つのパターンに分かれます。神経型、馬尾型、複合型です。
神経型はこれまで説明してきた通りの症状で、間欠性跛行、神経痛、痺れ、感覚異常などです。
問題は馬尾型と複合型です。馬尾型とは神経はお尻のあたりで馬尾と言って馬の尻尾のように細かく枝分かれします。
この馬尾のことをそのまま馬尾神経と呼ぶのですが、これらの神経が膀胱や直腸と関係します。
馬尾型とは膀胱や直腸の働きを阻害してしまう可能性があるのです。いわゆる「膀胱直腸障害」と言って便意や尿意に異常が起きたり踏ん張りが効かなくなってしまう状態になるのです。
また混合型になると間欠性跛行の現れ方も非常に強くなり、数メートルも歩けないような状態になります。こう言った状態の場合はすぐさま医師の診断を受けることをお勧めします。
またこれらは脊柱管狭窄症だけに言えることではなく椎間板ヘルニアにも同じことが言えますので参考にしてみてください。
間欠性跛行の現れ方
間欠性跛行は実は1種類ではありません。脊柱管狭窄症は神経性の間欠性跛行です。実はこのほかに血管性の間欠性跛行というものがあります。今起きている間欠性跛行がどちらかなのかしっかりみて判断する必要があり、それによって治療の内容が大きく変わってきます。
間欠性跛行ときいて一律で脊柱管狭窄症と見立てて治療されていたら、治療の内容を見直した方がいいかもしれません。
見極め方は簡単です。神経性の間欠性跛行の場合臀部や太ももの裏から痺れや痛みが始まって両側に出ます。血管性の間欠性跛行の場合、ふくらはぎから下に痺れや痛みが始まって片側に出ます。これが大きな違いです。
さらに血管性の間欠性跛行の場合脊柱管狭窄症ではなく、閉塞性動脈硬化症が疑われます。閉塞性動脈硬化症の場合は鍼灸で治療を行なって様子を見るのはあまりお勧めできません。
改善していくことは可能ですがかなり時間がかかります。また閉塞性動脈硬化症の場合、他に合併症を引き起こしている可能性があるので早期に医師の診断を受けることをお勧めします。
このように同じ間欠性跛行でも治療内容やその後の指示が大きく変わりますので見極める目が大切になります。
当院で治療を受けた患者様の声
坐骨神経痛が改善しました!
少し前までできていた数時間の立ち仕事が立っていられないほどの痛みになり、帰宅してからもしばらく経って動けないくらいでした。初めて治療を受けた後でかなり改善し、1ヶ月通った後はほぼ痛みが出なくなるまでに改善しました。現在の症状についてや、ストレッチの正しい方法等をわかりやすく解説してくれます。小さい不調や自分と同じように急な症状が出て困っている人にぜひお勧めしたいです。
横須賀市|H.T|10代|男性
ぎっくり腰が改善しました!
介護職と司会業、ダブルワークをしております。介護仕事中、まさかのギックリ腰!すぐに整形外科を受診し、痛み止めの薬と冷湿布を大量に処方されましたが、次の日婚礼司会を控えていたこともあり「今日中になんとか回復しないと!」という思いで、数年前、海老野先生の結婚式でお手伝いをさせていただいたご縁もあり、海老野先生に助けを求めました。幸い、すぐに連絡がつき、病院を出てそのまま海老野先生のもとへ。
病院内は車椅子。治療院への移動も介助なしでは歩けませんでした。が!!治療後、スッと立位を保ち、歩行が出来るようになりました。次の日は、いつも通り司会台に立つことが出来ました。周りの人は皆、「本当に昨日、ギックリ腰だったの?」と驚いていました。その後、完全に腰の違和感がなくなるまで、丁寧に施術をしていただいたお陰で、全く再発もなく元気に過ごしております。
先生、本当にありがとうございました!!
茅ヶ崎市|櫻井千恵|50代|女性
腰と肩の痛みが改善しました!
昨年の晩秋の頃から、左肩と左腰に痛みを感じ自身でストレッチ等試みたが一向に改善せずにいた時、地元久里浜でえびの治療院開院の知らせを耳にし、 オープン日より早々受診を開始!
従来の鍼灸院だと、もちろん鍼治療は施術していただきその場は、痛みも取れスッキリするのだが2.3日経つと痛みが戻り通院の繰り返し!?
しかし‼️ここ!えびの治療院は一味違う‼️患者とのヒヤリングをしっかり行い原因はどこにあるのか見つけ出しそこをピンポイントに治療を行うので、医師からの説明を受けながらの治療なので納得して治療を受けられます。
自身も現状まだ定期的に受診しておりますが、日に日に痛みも無くなり、初診時より痛み等も格段に解消されております
身体の痛みで、諦めている方‼️一度受診してみる価値はあると思います。【Google口コミより】
横須賀市|Y.T|50代|男性