「横須賀えびの治療院」横須賀市久里浜1-5-14鈴木ビル4F

046-874-7074

LINE 簡単予約

TOP

Symptom

シンスプリント

シンスプリントでお悩みの方へ

こんなお悩みありませんか?

  • 整形外科でシンスプリントと診断された
  • 走るとスネの内側が痛い
  • 最近運動以外でも痛みを感じるようになった
  • じっとしていてもスネの内側がズキズキする
  • 爪先立ちができない
  • 運動を控えたが再び動くと痛みがでる
  • 湿布や痛み止めをしたが変わらない
  • 整骨院、鍼灸院、整体院を試したがなかなか改善しなかった

どこへ行っても治らなかった痛み・悩み
横須賀えびの治療院にお任せください!

シンスプリントとは?

シンスプリントとは足の脛の内側、さらに脛の下1/3に引き起こされる痛みのことです。短距離、長距離などの陸上選手や、バスケットボール、バレーボールなどジャンプが多い競技、またストップアンドゴーが多い競技に多く見られる疾患です。

シンスプリントは成長痛として捉えられる方もいますが、年齢に限らず運動を行っている人であれば誰でも罹患するリスクがある疾患です。

一般に言われる原因は、フォームの問題、靴の問題、走る場所の問題、筋力不足、扁平足などが挙げられます。

またオーバーワークによっても引き起こされやすく、シンスプリントは別名「脛骨骨膜炎」「過労性脛部痛」「脛骨内側症候群」とも呼ばれます。

脛の骨折が起こることはないとされていますが、酷い症例だと疲労骨折や剥離骨折などをシンスプリントと併発しているケースもあります。非常に稀です。

シンスプリントの症状

  • 運動中の痛み
  • 運動後の痛み
  • ジャンプ時痛
  • つま先立ちで痛む
  • 歩行時痛

悪化すると、安静時痛や朝起きた時の一歩目の痛みなどが起こります。

一般的な治療

整形外科の場合

レントゲンなどの画像を用いて診断を行います。またシンスプリントは圧痛の出る場所が特徴的なので触診のみで判断することもできます。

多くの場合、原因となっている運動の制限を行い一定期間の安静を進められます。

その間湿布や痛み止めなどを使用して炎症を抑え痛みの変化を観察します。症状が改善しない場合インソールなどを使用して経過観察する場合もあります。

痛みの状態が改善してきたら軽い運動からリハビリを開始します。整形外科の場合シンスプリントに罹患してからスポーツ復帰までの時間はかなりかかってしまうことが多いです。

当院以外の整骨院、鍼灸院、整体院の場合

シンスプリントの痛みを感じる脛のした1/3を中心に電気治療や超音波治療を施します。

またふくらはぎや脛の周りに付着する筋肉をマッサージなどで緩めたり、アイシングなどで炎症を抑える治療を行います。

運動を行っている人が罹患することが多いですので、運動中のフォームの改善やトレーニングなどを行い再発の予防に努めます。

横須賀えびの治療院の場合

横須賀えびの治療院ではシンスプリント専用の鍼灸治療法を用いて治療を行っていきます。発症からよほど時間の経っているものでなければ数回の治療で通常の運動を行うところまで回復させる事が可能です。

また、運動の休養と併用しながら治療がおこなればかなり早いペースで症状を解消していく事ができます。素早く痛みを取りたいようであれば、スケジュールに余裕を持ってご来院ください。

シンスプリントの治療は難しいものではありません。基本的にシンスプリントになってしまう方には決まった「状態」があります(下記考え方参照)。的確に原因にアプローチすることで最速最短で改善していく事ができます。

横須賀えびの治療院のシンスプリントの考え方

足首の使い

シンスプリントに罹患する方の9割異常が足首の使い方に問題があります。初めにお伝えしておくと、足首の使い方を正常にするには様々な要素が噛み合わなければなりません。

神経伝達、筋肉の状態、足根骨の歪み、膝/股関節の連動性、姿勢の影響です。裏を返せばこれらのどれかに異常があると足首の使い方が正常ではなくなりシンスプリントになりやすい動きに変わっていってしまうのです。

ですので、単に足首が硬いから柔らかくしましょうとか、筋力をつけましょうとかではなく、足首の動きがなぜ悪くなっているのかをしっかりと見極め、どこに原因があるのか?複数原因が見つかる場合は全てに対処をしていかなければならないのです。

では具体的にシンスプリントになりやすい足首の動きとはどのような動きなのか解説していきます。

足首の使い方に異常がある場合、ストップアンドゴーが多い競技の方は必ずと言っていいほどシンスプリントになってしまいます。シンスプリントになりやすい人の足首の使い方は簡単にチェックできます。

5メートルから10メートルくらいの距離を軽く走ってバック走をしてというのを繰り返しましょう。ポイントは前から後ろ、後ろから前に切り返す瞬間のつま先の向きです。

基本的に前方へ走る時はつま先はまっすぐから外へ向きます。逆に後ろに走る時(バック走)ではつま先はまっすぐから内側へ向きます。

例えば前から後ろに切り返すときに外に向いた爪先がそのままでバック走を開始してしまったり、後ろから前に走り出す時爪先が内側に向いたまま前に走り出してしまったりする癖があるとシンスプリントになりやすいのです。

もっと話を根本的な部分に持っていくと、走る際に爪先が真っ直ぐではなく外へ向いたり内へ向いたりしてしまうことが問題であり、前述した膝/股関節の連動性が影響している可能性があるのです。

シンスプリントになる1番の原因である足首の動きに影響を与えるのは膝/股関節であり、、、、というように原因の原因の原因のように全体を見ていくことがシンスプリントがより早期に改善していくためのポイントになります。

膝と股関節の異常

足首の使い方に異常があるとシンスプリントになりやすいことはお分かりいただけたかと思います。

また足首の使い方の異常は膝や股関節にも問題があることにも触れましたが具体的にどのように関連するのか解説していきます。

股関節と膝と足首は「運動連鎖」と言って1つの関節が動くとその他2つの関節がつられて一緒に動くようにできています。つまり足首の動きには膝と股関節が絶対に関連してきますしまたその逆も然りということです。

足首の使い方に問題がある場合股関節の周りの動きに異常があることが多いです。臀部の筋肉の問題で大腿骨(太ももの骨)が外旋(外に捻られる向き)してしまうとそれだけで必然的につま先は外向きになってしまいます。

さらに大腿骨が外に外旋されていくと膝は自然と屈曲(曲がる)してしまいます。

そして膝が屈曲してしまうと足首も自然と曲がっていってしまうのです。一見気づかない体の微妙な歪みによって全身に大きな変化を出してしまい、またそこに気づかないまま運動をしてしまうことで、本来負担のかからない筋肉に負荷がかかりシンスプリントになってしまうのです。

横須賀えびの治療院では足首の異常を見るための前後ダッシュを行うことで足首以外の関節のどこに異常があるのかを見つけることができます。

足首の向きに異常が見つかればその異常を正すために股関節や膝のどこに異常があるのかを改めて見つけることで治らなかったシンスプリントの改善や何度も繰り返してしますシンスプリントの再発も予防することができます。

足根骨の歪み

足根骨とはくるぶしから下の骨のことです。足根骨は建物で言うところの基礎のようなものです。足根骨は片足で28個ありブロックのように積み上がっており1つ1つがバランスよく積み上がることでしなやかで強靭な体の基礎のような役割を果たすことができます。

新スプリントと足根骨の関係は非常に深く、そもそもシンスプリントになる根本的な原因である筋肉は足根骨に付着します。

筋肉は骨と骨をつなぐようにして付着しますので、骨の位置が変わってしまうと筋肉の長さにも変化が出てしまいます。

つまり足根骨に歪みが起こることでその筋肉には大きな負担がかかるのです。

さらに、足根骨が歪むことで負担をかけてしまうことがさらにもう1つあります。それは重心バランスが崩れることです。

足根骨は建物でいうところの基礎のようなものとお伝えしました。想像してみてください。ご自宅の基礎が歪んでいたら建物はまっすぐ立っていられるでしょうか?

また建物のどこかに重心が乗ってしまい、かかってはいけない圧が乗ってしまっていることが考えられないでしょうか?

我々人間の体も同じことが言えます。足根骨が歪んでしまうことで体の重心バランスが崩れてしまい、これもまたシンスプリントの原因になる筋肉への負担を増やしてしまうことになるのです。

つまり足根骨の歪みがあることで筋肉の長さが変わり過緊張がかかる、さらに重心バランスが崩れることでさらに筋肉への負担が増えてしまうダブルパンチでシンスプリントになってしまうと言うわけです。足根骨の歪みは足根骨の歪みを改善するための整体法で治療することによって改善していくことが可能です。

筋肉の問題

シンスプリントになる1番の原因は「後脛骨筋」という筋肉です。後脛骨筋になんの異常もなくシンスプリントになることはありません。これまで解説してきた足首の向きによって負担がかかるのも後脛骨筋です。足根骨の歪みにより負担がかかる筋肉も後脛骨筋です。

ただ、1番の原因が後脛骨筋であるだけで脛の周りの筋肉全体がシンスプリントの原因になりますので解説していきます。まず後脛骨筋とは脛の内側、まさにシンスプリントで押すと痛いところからくるぶしの少し下の舟状骨という骨に付着しています。

足首の使い方によってうまく足の向きが入れ替えられずに後脛骨筋に過緊張がかかります。さらに足根骨の歪みによって舟状骨が地面の方向に落ち込んでいくことから脛の距離と舟状骨の距離が離れてしまいこれも過緊張がかかる原因になります。

そして重心バランスが崩れることで過緊張がかかった後脛骨筋により負担がかかってしまいます。これだけ後脛骨筋が引っ張られてしまうと脛の内側の付着している部分にも大きな牽引力がかかり筋肉だけでなく脛の骨膜(骨を包む膜)にも炎症が起きてしまうのです。

これがシンスプリントになるメカニズムです。さらにシンスプリントになるメカニズムとしてふくらはぎや脛の筋肉の配置が非常に関係深いです。

「筋膜」という言葉を聞いたことがあるかもしれませんが、この筋膜と神経の関係によって痛みが引き起こされてしまうことがあるのです。

筋肉とはいわばそうめんのようなもので、そうめん1本1本が束になっていますが、筋肉も同じような構造になっています。

細い束をまとめて、またまとめた束をまとめてというような構造をしています。

細い筋繊維がある程度の束になるとそれを〇〇筋肉と呼びます。そしてここでようやく筋膜の登場です。筋肉という大きさになったら今度はその筋肉をしっかりと区画で区切って分ける必要があることと、その筋肉がばらけないようにまた束ねる必要があるのです。それが筋膜です。

本体はこの筋膜同士が滑るように滑らかに動くのですが、シンスプリントになる場合筋膜の一部が癒着を引き起こし互いに引っ張りあってしまうことが起こるのです。

一見関係のないふくらはぎの筋肉も後脛骨筋を筋膜を介して引っ張ってしまう可能性があるということです。またここで出てくるのが足根骨の歪みによる重心バランスの崩れです。

重心バランスが崩れることでふくらはぎが張ってしまい後脛骨筋に牽引がかかてしまうのです。さらにさらに区画分けされた筋膜の隙間を神経が縫うように走行しており筋膜同士が癒着を起こすことで神経にも悪影響が及ぼされます。(後述あり)

筋膜の癒着や硬くなった筋肉を柔らかくするためには鍼灸治療が非常に効果的です。また骨膜の炎症にも鍼灸治療が効果的です。鍼灸治療の後に整体によって癒着を剥がしたり硬くなった筋肉を柔らかくすることでより早期に改善させることが可能です。

神経の影響

筋肉の問題の部分で筋膜の区画分けとその隙間を神経が通っているということをお伝えしました。さらに筋膜の癒着によって神経へも影響があるということもお伝えしましたのでその点について解説します。

神経は遊走性と言って体の動きに合わせて伸びたり縮んだり微妙に位置を変える性質があります。それは「潤滑生脂肪膜」という油のような膜があることで動くことができるのですが、区画分けされた筋膜が癒着を起こすことで神経自体も一緒に癒着してしまうことがあります。

一緒に癒着が引き起こされてしまうと神経の遊走性が損なわれ体の動きに神経がついてこないため痛みを引き起こします。

また神経が正常に位置替えをできないため神経の伝達にも異常が起こります。すると本来自分で動かそうとしている動きと実際の動きとに誤差が出ます。いわばエラーです。

脳から送られた信号の伝達に異常が起こるのでこのようなことが起きます。こういったエラーの積み重ねがつま先の向きの癖にも繋がっていくのです。神経への影響は筋肉と同じで鍼灸治療によって改善していくことが可能ですし、神経の伝達の異常に関しても整体によって改善していくことが可能です。

シンスプリントに対して行わない方がいいこと

アイシングはしない

一般的な治療法としてシンスプリントはアイシングをするという風に言われていますが、基本的に冷やしてよくなる事例は聞いたことがありません。

冷やして痛みが取れたのは治ったわけではなくて一時的に痛みが取れただけであって、おそらくすぐに再発してしまっている人がほとんどだと思います。

炎症が起こるため冷やして炎症を止めるというふうに考えてしまいますが、横須賀えびの治療院では炎症は止めるのではなく早送りするものだと考えています。

止めてしまうということは治る過程を止めてしまうということです。炎症を早送りするということは治る過程を全て終わらせるということです。

シンスプリントを何度も繰り返してしまうのは根本的に治療ができていないことがほとんどで、これまで説明してきたすべてのことがクリアになればシンスプリントが再発してしまうことはまずありません。

動かし過ぎない

シンスプリントの状態にもよりますが、日常生活で痛みが起きているときは運動をしないほうが早期改善につながります。ただ横須賀えびの治療院ではなるべく運動を止めない状態での治療計画を行います。

理由は完全に運動を停止してしまうと復帰までに体の状態を戻すのに非常に時間がかかるためです。痛みのでないギリギリの運動を行いながら治療を行い、状態が改善したら運動の強度を上げるというのが理想的な治療計画になります。

足の指の付け根の痛みが改善しました!

トレーニング中に足の指の間を痛めてしまい。歩くのもとても痛い状態でした。体重を乗せるだけで痛みがありとても走れる状態ではなかったです。海外でサッカーをしている為早期改善をしたかったのですが中々改善せず悩んでいました。オフ期間中に一時帰国した際に友人の紹介で治療をしてもらいました。治療を始めてからどの動作をするにも痛みが和らぎ、通院当初より断然楽になってきました。今ではトレーニングも再開してサッカーも普通にプレーしています。横須賀えびの治療院の良かったところは、足の状態以外にもサッカーのパフォーマンスに関係する身体の予備知識を教えてくれるところです。怪我をして中々改善しないアスリートや体のどこかが気になる人には是非お勧めしたい治療院です!

オーストラリア|君島克佳|20代|男性

スポーツ障害が改善しました!

ランニングが趣味のため、定期的にメンテナンスも兼ねて見ていただいています。本当に効果的な対処をしてくださり信頼しています。

東京都|erika m|20代|女性

足首の痛みが改善しました!

日常生活では特に寝起きが痛く歩くのも困難でした。正直良くなるまでにかなり時間がかかると思っていました。
治療を行ってもらい、徐々に寝起きの痛みがなくなり、歩行時の痛みが改善されていきました。少しずつ動けるようになって、ランニングも可能になりました。
海外でサッカーを行っているのですが、普通は安静にしながら治療を受けると思いますが、横須賀えびの治療院では動かしながら治療を受けることができました。
海老野先生が非常に親身に話を聞いてくれるので安心して治療を受けることができました。
アスリートなど運動を行っている人で早期回復したい方には是非お勧めしたいです!

オーストラリア|川崎凌|25歳|男性

詳しくみる

Please

来院前にお読みください!

×

残念ながらこのような方には当院の治療(整体・鍼灸)をお勧めできません!

長時間のマッサージをやってもらいたい

治療(整体・鍼灸)効果よりもただ気持ちよく揉んでもらいたい

根本改善よりもなんとなくその場だけ楽になりたい

一回の治療(整体・鍼灸)で全てを治してもらいたい


このような治療(整体・鍼灸)をお望みの方は、当院ではお役に立てません。
リラクゼーション系やマッサージへ行かれることをおすすめします。

⚪︎

このような方達に当院の治療(整体・鍼灸)をお勧めします!

3カ所以上の病院、鍼灸院、整骨院、治療院へ行ったが改善しなかった

・慰安ではなく効果のある治療(整体・鍼灸)を受けたい方

・ご自身の健康に興味を持ち、本当にお体を良くしたいと思っている方

国家資格者(はり師・きゅう師)が行う安全で効果的な治療を受けたい方


当院はこのような皆様のお役に立てると思います。
お気軽にご相談ください。

Access

アクセス情報

神奈川県横須賀市久里浜1-5-14 鈴木ビル4F
久里浜商店街「マリノス通り」
京急久里浜駅から徒歩1分
JR久里浜駅から徒歩3分


【近隣駐車場多数あり】
お車でお越しの方は、イオン、京急ウィング、コインパーキングをご利用ください。

Last Resort

どこへ行っても治らなかった。
何をしても治らなかった。
もう無理だと諦めた人達の
「最後の砦」

横須賀えびの治療院

完全予約制・完全自費治療

ご予約・お問い合わせ
046-874-7074

営業時間